HOME > リンパ浮腫研修における教育要綱
リンパ浮腫研修における教育要綱
座学 (45時限以上)
講義項目
-
総論(8時限以上)
1)リンパ管系解剖学・生理学
2)浮腫の概論
3)リンパ浮腫の病態生理 -
各論(10時限以上)
1)原発性リンパ浮腫
2)続発性リンパ浮腫
(1)がんの疫学・発生機序
(2)乳腺科領域
(3)婦人科領域
(4)泌尿器科領域
(5)頭頸部領域
(6)皮膚科領域
(7)感染症
(8)整形外科領域術後、小児科領域のリンパ系疾患
(9)化学療法・放射線療法の影響
(10)緩和医療・ケア
(11)精神・心理的ケア -
リンパ浮腫の診断と合併症(6時限以上)
1)診断方法、画像、周囲径計測、肥満の評価
2)リンパ浮腫の発症機序と鑑別診断
3)症状、病期、合併症
4)慢性静脈不全
5)蜂窩織炎やリンパ系悪性腫瘍
6)循環器領域、その他の浮腫 -
リンパ浮腫の治療と予防(21時限以上)
1)リンパ浮腫指導管理
2)治療法の選択 (適応と禁忌を含む)
3)複合的理学療法
(1)用手的リンパドレナージ
(2)圧迫療法(弾性着衣と包帯の選び方)
(3)運動療法
(4)スキンケア・フットケア
4)セルフケア指導
(予防のための日常生活上の注意、弾性着衣の選択・装着指導などを含む)
5) 外科的治療の種類や適応・禁忌
6)その他の治療法(温熱療法やプール療法など)
7)合併症に対する治療
8)診療の実際
(入院加療の可能な施設と外来診療のみの施設の相違、他職種との連携など)
9)診療ガイドラインとEBM -
筆記試験について
筆記試験は、行うことが望ましい。
実技指導(90時限以上・実技試験13.5時限を含む、見学のみは不可)
実技項目
-
周囲径計測方法(主に上肢・下肢)
1)計測点と計測方法
(1)計測は左右行う(計測点は4〜7点の範囲で各施設による) -
用手的リンパドレナージ(MLD)38時限以上
1)MLDの適応と禁忌(情報の取り方・観察の視点)
2)MLDの基本手技
(1)リンパ液誘導手技
(2)ほぐし手技
3)治療構成
(1)浮腫部位に適した手技と選択法(施術のリズム=スピード・皮膚の伸張度)
(2)症例ごとの誘導経路(う回路)・最終排液路
(3)施術時の患者の肢位・体位の取り方
(4)施術時の患者への声かけ・配慮
4)患者指導 -
圧迫療法他(40時限以上)
1)圧迫療法の適応と禁忌(情報の取り方・観察の視点)
2)弾性包帯他を使用した多層包帯法(主に上肢浮腫・下肢浮腫例)
(1)浮腫の状態に応じた弾性包帯の種類と選択
(2)各種弾性包帯の圧迫法
(浮腫発症領域への適切な圧迫法・ADLを妨げない関節可動域など)
(3)症例ごとの適切な圧勾配
(4)施行時の患者の肢位・体位の取り方
(5)施術時の患者への声かけ・配慮
3)弾性着衣(スリーブ・ストッキング等)の使用法
(1)症例に応じた弾性着衣の選択方法
(2)弾性着衣の着脱方法
(3)採寸方法(既製品・オーダー)
4)患者指導
5)圧迫下における運動療法
6)スキンケア方法 - 臨床実習(8時限以上)
- 実技試験 1)試験方式と技術評価の視点については別紙参照